
「さくらのVPS」で、Apacheをインストールが完了し、ブラウザでアクセスしてみたけど、Webサイトが見えない。なぜだろう?
Webサイトにアクセスできない原因
さくらのVPS
では、サービス独自に「パケットフィルタ」というファイアウォール機能があり、OSをインストール時にデフォルトでWeb(httpの場合はポート番号80、https(SSL)の場合はポート番号443)が遮断されています(以下のスクリーンショット参照)。

なので、この画面で「Web (80/443)」をチェックして、外部からhttp/httpsでアクセスできるように設定する必要があります。
もしOSインストール時にパケットフィルタの設定を忘れてしまったら
OSインストール時にパケットフィルタの設定を忘れてしまっても心配いりません。
対象サーバーの設定画面内に「パケットフィルタ」という設定メニューがありますので、ここから設定ができます。

現在のパケットフィルタの設定を確認する画面です。
外部からの接続可能なポートが「SSH(ポート番号22番)」だけであることがわかります。
画面右の「パケットフィルタ設定へ」ボタンをクリックしてください。

パケットフィルタを設定する画面です。
「Web (TCP 80/443)」をチェックして、「設定」ボタンを押してください。

以上で、サーバ外部からWebにアクセスできるようになりました。
ブラウザを使って「http://サーバーのIPアドレス」にアクセスすると、Apacheの場合は次の画面が表示されます。
もし、表示されない場合は、Apacheが起動されていないためサーバーで「systemctl start httpd」(CentOS 7以上の場合)コマンドにより起動してください。

以上です。お疲れさまでした。